頭痛について
辛い頭痛で薬を飲み続けている人へ
![頭痛.jpg](http://karada-renovation.info/pages/%E9%A0%AD%E7%97%9B.jpg)
頭痛でお困りの方は、肩こりや精神ストレスなどからくる緊張性頭痛と、脈打つようにズキンズキンする片頭痛がほとんどだと思います。頭痛で命にかかわるような危険なものは全体の1割弱で、頭が痛いから危険ということはほとんどありません。ただ痛いだけなので、その場だけ薬でごまかす人が多いので、慢性化してしまう要因になっています。病院に検査に行って、CTや脳波をとっても異常がない場合が多く、言われた患者さんは痛み止めの薬を飲みながら様子を見るしかありません。
病院検査で異常なしということは、どんなに症状が強くても処置なしで返されてしまいます。異常がないのになぜ痛いのでしょうか?
病院検査は、脳の器質的な異常を見つけるための検査なので、緊張性頭痛と片頭痛のための検査ではないからです。
つまり、CTやMRI検査などで異常がなければ薬飲んで、規則正しい生活をして様子見てください。ということになります。それで改善すればいいのですが、ほとんどの人は薬で改善せず、慢性化してしまった状態で薬を飲み続けるようになり、負のサイクルに陥ります。頭痛が出たら整体という感覚はあまりないかもしれませんが、整体は病院とは違い、薬を使わず改善することができます。
当院では、これらの原因不明の頭痛に、整体での治療をおススメしています。
主な2つの頭痛
緊張性頭痛について
肩こり、精神的ストレスなどから頭周りの筋肉がかたくなり、頭を締め付けられるような頭痛です。基本的には筋肉をゆるめればいいのですが、筋肉が緊張してしまう原因を整体で取り除くことが大切です。よくある要因は、デスクワーク、眼精疲労、ストレートネック、慢性疲労、育児抱っこ、長時間の移動、などがあります。
どういう治療をするの??
例えば、眼精疲労からくる頭痛の人に足の治療は効果的ではありませんが、慢性疲労や長時間移動が原因での頭痛であれば効果があります。直接の原因にアプローチしなければ効果は薄くなってしまいます。体は一つなので、全身の整体をしますが、この頭痛はどこから来てるのかを考慮して施術することが大切です。人によっては腰と股関節の治療をすることで、頭痛がスッとぬけることもあります。
どのように良くなっていくの??
緊張性頭痛は緊張をとってあげればいいので、1回の施術で頭痛がなくなる方もいますが、過敏に緊張させない体を作るために6~7回の計画で頭痛施術をおこなうことが多いです。頭痛のポイントになっている場所を改善させることが大事ですが、いきなりガチガチの部位を触ってもいい結果が出ることはありません。
当院では腰や股関節を触ることで、頭痛ポイントの硬さをフワッと抜いていきます。
片頭痛について
片頭痛が起きる要因を見つけるために細かい問診が必要です。整体で体を整えるだけで自律神経が安定して頭痛が良くなる場合もありますが、長くは続きません。ホルモンバランスや食事、天気、気圧、匂いや光などでも片頭痛になり、個人差もあります。
どういう治療をするの??
当院の整体は、神経系にアプローチするために背骨と首の治療をメインにおこないます。脳に伝わる情報の神経伝達機能を正常にすることで、神経の興奮を抑えて片頭痛が出にくい体を作ります。
どのように良くなっていくの??
当院の整体は頭痛の頻度が良くなっていくことが多く、例えば毎日痛かった人が1週間痛みが出なかったり、月に1~2回の頭痛が出る方が1回も出なかったりというように良くなっていきます。薬を飲んでいる人も、少しづつ薬の量が減っていくことが多いです。体質改善のようなイメージで治療を進めていきますので、週1回の施術を基本に、徐々に通院間隔をあけてみていきます。
原因不明の頭痛は、薬では治りません。まずは一度ご相談ください。