ストレートネックについて
ストレートネックとは??
ストレートネックとは、その名のとおり首(頚椎)がまっすぐになっている状態をいいます。上の絵を見るとわかるように、頭がまっすぐ背骨の上にある場合は、頚椎が緩やかな前腕アーチで安定していますが、ストレートネックの場合はそうではありません。背骨に対して頭が前に飛び出していると頚椎はまっすぐになってしまい、ストレートネックと呼ばれるようになります。どうしてストレートネックになるの??
生まれつきというよりは、ストレートネックになっている人のほとんどが、不良姿勢や日常生活が原因とされています。姿勢が悪くなると背中が丸まり、頭が前にでて、胸が張れなくなります。スマホやパソコンを見る体勢も、不良姿勢と同じように頭が前に出てきます。こういったことが長期間続くことで、いつの間にかストレートネックになり、つらい症状が慢性化してしまいます。頭が前に出てくると、首の横の筋肉が張ってきて、肩甲骨が上に持ち上がってきてしまい肩こりになります。なので、肩こりが治らない人はまず頭の位置が前に出ていないか、肩甲骨の位置がおかしくないかをチェックしなければなりません。
肩甲骨の位置がおかしくなると、肩の可動域が狭くなるので、各方向の関節可動域を確認して、どの筋肉が硬いのかを見つけることが大切です。肩こりはただ肩をもんでいても改善しないので、原因を見極める必要があります。
スマホやパソコンは、肩と腕の前側の筋肉がパンパンになりやすいので、解剖学上さらに肩甲骨が持ち上がって、改善しにくくなってしまいます。
ストレートネックになるとどうなるの??
ストレートネックになると、頭痛、首痛、肩こり、腕のしびれや、頚椎ヘルニアなどになりやすくなります。ほかに、ストレートネックや肩こりが原因で、腰痛を引き起こすこともわかっています。体は一つで各部位が支え合っているので、頭の位置のアンバランスが全身に影響してしまいます。どうやって改善するの?
姿勢からくるものであれば、整体や運動などで治ることがありますし、あまりに慢性化していると、姿勢が治ったのに首だけ戻らないことがあります。その場合は、頚椎の関節を一つづつ動かすように施術してあげると頭の位置がもとに戻ってきます。予防としての自宅でのエクササイズなどもおススメです。ストレートネック予備軍の人も、早めのケアが大切です!